REDS&日常とか〜赤くなったもん勝ち〜

DAZN通じての浦和レッズ(REDS)たまに家族日常ネタ徒然と

xubuntuからフツフツと

結局パソコン絡みでずっとおまんま代いただけてるのは
直接的には情報測量工学科を卒業して最初の測量会社でバイトの皆さんにC++とか教えこまれて
今でも使える基礎と言うかプログラム組める、抵抗無いようになったのだけど
パソコンへの興味、そもそもどこから?
高校の同級生にハッカーもどきがいた(彼、昼夜逆転生活してたなぁ)
そいえばポケットコンピュータ(液晶2列のやつ)でゲーム打ち込んでたような
中学の同級生でシャープのMZ??を持ってるヤツがいて一緒に雑誌に書いていあるゲーム入力してたりしたな
中3の夏、親父が体壊して現場監督NGになってパソコンショップの店長を打診されてから?(親父は断って転職した)
小学生で電子ブロック買ってもらってからかなぁ〜今考えたら高価なもん買ってもらってたなぁ〜
「学研の科学」購読してたから「電子ブロック」を知ったんだろけど。
親父が電気工事士だったのでそういうのは甘かったのかも。


xpパソコンにxbuntu入れてからメモリ足せばその上位のubuntuでも動きそうって判った。
こんなの読んだからなんだろな〜この懐かしい感じとフツフツと湧き出す感じ

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%B5%8C-Linux-%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-2014%E5%B9%B4-11%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B00NO28ZF8/ref=pd_sim_b_2?ie=UTF8&refRID=0AQHZJVY17AHKF9VEQJ5

内容紹介
【特集1】 すごい! かんたん!
『電子工作超入門』
週刊誌「モーニング」でも電子工作マンガ「ハルロック」が連載されるなど、人気が高まっている手軽な電子工作。
本特集では、Raspberry Pi(ラズパイ)と人気マイコンボード
Arduinoを使い、50ステップに分けて誰でも分かるように基本から解説します。
応用編では、ハルロックで実際に登場したネコの監視システム、階段のステップを鍵盤に見立てた電子ピアノ、
「Scratch」で遠隔制御できる自走カーを作ります。
【特集2】 Linuxがはじめてだって大丈夫
『1週間でUbuntuの使い手になる』
これからUbuntuを使い始める主人公とともに、1週間の取り組みで一通りの操作ができるようになりましょう。
インストールや設定をしてから、デスクトップ操作を学んだり、各種GUIアプリケーションを使ったりしてみます。
その後、シェルや代表的なコマンドの使い方、作業環境をより使いやすいものに入れ替える方法なども習得します。
【特集3】 ジャンル1位はこれ!
Linuxベストソフト30』
たくさんあるLinuxソフトのどれが良いのか分からない。
そんな疑問にお答えするジャンル別トップの“ベストソフト"を一挙に30本紹介します。
Linux生活が一変すること間違いなしの厳選リストです。
【特別企画】
Linuxで基礎から分かるCG講座』
LinuxマシンでCGを描いてみたいと思いませんか。制作環境や制作手順に始まって、
実際の写真を重ねる手法や仕上げのテクニックまで、分かりやすく解説します。
著者渾身の作例も必見です。


動けばいいんだ!小学生の自由研究「Raspberry Piでゲーム機を作る」 | 日経 xTECH(クロステック)

埼玉の測量会社時代400万で買ってもらったGISソフト、CAD風、mapinfo風に使うなら今は地図データ含めフリーもあるしな。
A0プリンターも100万で安くなったから買って!って記憶が。
今住んでるトコで喰ってくなら農業の人と絡んどくのは流行りとかでなくありなんだろな
自作ロボットが農作業、草の根ITで農業革命進行中 | 日経 xTECH(クロステック)


子供達、ウーやナーに電子工作ってかプログラム(日本語言語もあるし)やらせたいけど......



まま、自分にとって田舎の風景ってなんだろな〜って考えるキッカケになったのはこの方のブログ
【読書】地方にこもる若者たち / 阿部真大 - どさんこ田舎者、東京でいろいろつくる

田んぼに囲まれた新興住宅街だったり
日曜は朝パン午前中家族で車でシルバーか生協の大型店で買い出しして昼食は惣菜コーナーで買ったホッケフライ(小骨あり)を食べて。な。
色々思い出してしまった。

昨日ダイソーで買った「珈琲晩餐」って飴(ネスカフェの大きいやつ少しに砂糖タップリの味そっくり)のせいかも